小児矯正

小児歯科とは

子供の時に、骨格的な問題のある不正咬合のまま放っておいて成人になり、そこから矯正治療を始める場合には、難症例となり治療期間が長くなったり、咬み合わせのずれを補正するために抜歯が必要になる、あるいは外科矯正になってしまうこともあります。



「早期発見、早期治療」という言葉があるように、早めに治療を行うことで、比較的短時間で治る場合が多くあります。気になることがありましたら、お早めにご相談下さい。

小児矯正をはじめるメリット

子どものうちに矯正治療を始めることで歯を抜かなくて済む可能性が高まることや、矯正の基本料金が少なく済む場合があります。

矯正には6歳~12歳頃に行う「第1期」と12歳以降に行う「第2期」があり、小児矯正は「第1期」のことを指します。

第1期の期間は、年齢的に顎が発達途上の為、歯並びを治すというよりも、隣の歯との正しいスペースの確保や上下の顎のバランスを整え、大人の歯に全て生え変わった時に、スムーズに矯正が進むよう準備する期間です(症例によっては1期の治療で矯正が済む場合があります)。

第2期は、全て大人の歯に生え変わった状態で行う、いわいる12歳以上の方が行う一般的な矯正治療です。子どもの頃に隣の歯とのスペースや顎のバランスに問題があったまま大人になってから矯正を始めると、治療が長引いたり困難な治療になることが有ります。

また、第1期からの治療を適切に行った場合は、第2期で装着するワイヤー装置の装着期間が短くなり(場合によってはワイヤーの装着範囲が狭く)、費用が抑えられる場合があります。

第1期と第2期の両方と第2期のみ治療を受けた場合の基本料金は一緒になりますので、治療期間や過程を考慮すると第1期から治療を始めた方が患者さまのために良いことになります(一部症例を除く)。

パールの小児矯正は小児専門医と連携

当医院では、小児歯科の医師と矯正医師が密に連携し治療にあたります。矯正治療中、歯の怪我、虫歯、生え変わりなど有った場合でも、小児の担当医と相談を行い、適切に対応いたします。

矯正歯科専門の医院と違い、ひとつの医院ですべて対応可能なため、患者さまの負担を軽減でき、安心して治療をお受けいただくことが出来ます。

受け口や出っ歯の患者さまに対して用いる装置について

主に寝ている間に装置を付けて頂き、顎の成長を誘導します。ご自分で取り外しができますので、歯みがきも通常通り行うことができます。

拡大床

歯列の幅が狭い時に、適切なスペースを作る装置で主に歯を側方に押し広げます(広げる幅は内部のネジで調節)。患者さまによっては、永久歯に生えそろった後、第2期治療としてワイヤーを用いて全体の歯並び・咬み合せの治療を行います。

機能的顎矯正装置

口の周囲にある筋肉や舌の機能的な力を利用して、上下の「顎」の位置のバランスを改善する装置です。 通常は、夜寝ている時に使用します。この装置は顎が大きく成長する小学校の時期に使用すると効果が高いといわれています。

矯正治療の進め方

患者さまの状態によって治療方法などが異なりますが、一般的な治療の進め方をご案内いたします。ご不明な点が御座いましたらお気軽にお問合せください。

Step1 初回ご相談(無料)

患者さまの気にされていることについてお聞きし、その状態からの考えられる治療方法や治療期間についてご提案いたします。ご相談の時間は約30分です。お電話でご予約の上、お越しください。

Step2 精密検査

精密検査ご相談後、治療を始めるにあたり、検査を行います。歯やお顔のレントゲン、歯列の型取り、お顔・口腔内の写真撮影を行います(場合によりCT撮影を行うこともあります)。

Step3 診断、治療診断の説明

診断、治療診断の説明精密検査の結果をもとに治療方法のご説明を致します。

Step4 治療開始

治療開始精密検査・診断の後、装置を装着します。装置を装着してからは、月に一回を目安に調整をして、治療を進めていきます。

小児矯正のQ&A

Q指しゃぶりをしていると、歯ならびにどんな影響がありますか?

A指しゃぶりは、前歯が動いて出っ歯や開咬(前歯が咬み合わず開いてしまう状態)などの不正咬合の原因になったり、上あごの骨を変形させてしまいます。

3才くらいまでの指しゃぶりは問題ないとされていますが、5才以降まで続く場合は一度ご相談下さい。

Q何歳から矯正をはじめたらよいでしょうか?

A一概に何歳からが良い、ということはありませんが、これから進んでいく永久歯での歯並び、咬み合わせが正常に行われるかを最初に判断できる時期が、上下の前歯4本ずつが生え変わる時期(だいたい7~8歳くらい)で、一度専門医に見てもらうと良いと思います。

そのときの状況で初期治療が必要なのか、もう少し待った方が良いのかなどの判断ができると思います。

Q大人まで待って治療できるのは、どんな咬み合わせですか?

A顎の骨格的なずれがなく、でこぼこが少しの歯並びであれば大人になって治療を始めても、歯を抜かずに治せることが多いと思います。子どものうちに顎の成長を促進することで抜歯を防げるケースもあります。

その判断は専門的知識を必要としますので、気になる方は一度お問い合わせ下さい。

無料で矯正歯科についてご説明いたします